メンテナンスはどうする?

お手入れについてお話したところでも書いた通り、メンテナンスとは基本的に業者が行うものです。なのでメンテナンスが必要なサーバーは業者がメンテナンスはどのくらいの期間を置いて行うものか、大体HPに明記していますしメンテナンスにかかる費用についても説明しています。定期メンテナンスは大体1~2年に1回のようで、費用はサーバーの利用料がかかるところはその利用料に含まれているものが多くレンタル料が無料の場合、別途必要になるものが多いようですね。

のでメンテナンスが必要なウォーターサーバー業者を選んで契約をしたのなら、メンテナンスは必ず業者に行ってもらうことになります。

ですがどのウォーターサーバーもメンテナンスが必要というわけではなく、メンテナンスフリーなサーバーや自分で内部のメンテナンスもできる機種もあります。メンテナンスフリーの機種はその言葉通り、通常の給水口やボトル差し込み口、背面のお手入れだけで内部のメンテナンスは必要なく使えるものです。そして自分で内部メンテナンスできるものとは、その機種用の内部メンテナンスキットを購入し、それを使い自分で内部のメンテナンスを行うものです。

これはどれがいいとは一概には言いかねますね。内部の汚れが気になる、という方は自分でメンテナンスができる機種が一番安全ではないかと思いますし、そんなに気にはならないけれど、やはりたまにはケアをして欲しいと言う方は業者がメンテナンスを行ってくれるものがいいでしょう。

はたまたワンウェイ方式のボトルであれば内部のメンテナンスはいらない、と言う方はメンテナンスフリーのものがいいでしょう(メンテナンスフリーのものはほとんどがワンウェイ方式のボトルを採用しています)。

要は使うあなたのお気持ち次第、という事ですね。

長く使うことになるウォーターサーバーですが、サーバーのメンテナンスはどのように行うのでしょうか。メンテナンスという意味では、メーカーによる定期メンテナンスがあります。メーカーによる定期メンテナンスはすべてのメーカーが行うものではありません。中にはユーザー側で日々のメンテナンスを行いメーカーはメンテナンス自体を行わなくてもいいというところまであります。メンテナンスを行わなくていいという場合はサーバー自体に自動お手入れ機能がついていたりいします。エアコンの自動お掃除機能のような機能で、サーバー自体が日々衛生面を保ってくれるというものです。一見便利なようですが、このお掃除機能についてちゃんと機能しているかどうかの判断やメンテナンス方法は別途確認が必要に感じるところです。

またユーザー側がお手入れとして行うメンテナンスについては、どの程度どのくらいの間隔で行うのがいいかは各社の指導内容を確認しましょう。少なくともボトル交換の際には、差込口や周辺の普段隠れている部分の掃除はできますし、蛇口の部分は常に外部の空気に触れる部分になりますのでこの部分については簡単な清掃を行うようにするといいでしょうも同様にお手入れしておくといいでしょう。

メーカーによるメンテナンスも間隔や料金を確認しておきましょう。メーカーがうちに来てメンテナンスする時間を確保するのは少々面倒ですが、それによりわからなかった不具合や汚れが解消されることもあるかもしれませんので、衛生・安全性の部分で言えば一番安心なのかもしれません。

このエントリーをはてなブックマークに追加